ページ

2010年12月7日火曜日

光の何? (What of Light?)


 この写真のような空の光景を見て、中学生だった頃の私に、「光のしまが見えるよ」といったのは母だったか、あるいは、伯母だったか。そのとき私は、「しま」を「島」と受け取り、いささか妙だが、雲間あるいは雲の中の明るい部分を、海に浮かぶ島に見立てての詩的な表現だと思った。しかし少し後で、それは何本もの光の筋が暗い部分を挟んで並んでいる様子を指しての「縞」だったと気づいた。「縞」はおおむね並行に走る模様をいうので、このように放射状である場合、それを指していることが、聞いた瞬間には分かりにくかったのだと思う。それでは、このような光の模様を何と呼べばよいのか。「放射状の光線の束」というような長たらしい表現になるだろうか。

Pointing to the sky as seen in this picture, my mother (or was it my aunt?) said to me, "We see shima of light there." It was probably in my junior high school days. At that time, I thought that she meant "island" by shima (one of the meanings of the Japanese word shima is "island") and that it was a poetic expression of the bright areas among or in the clouds, likening them to the islands in the sea, though it sounded a little strange. However, I noticed soon later that she had referred to the light rays with dark portions among them (another meaning of shima is "stripes") The "stripes," however, commonly run in parallel. Perhaps, this made it difficult for me, at the moment of hearing them, to realize that her words referred to the radial pattern. Then, what is the suitable expression for the pattern of light rays as seen here? Is it such a lengthy expression as "a bundle of radial light rays"?

From tweets of yesterday (edited by rephrasing, adding words, etc.)

About Arts

"Snow (1963)." Guardian (December 6, 2010). —Railways, scenery, workers, passengers—a humorous film of 7 min 47 sec with matching music.

About Books

"Review of the book 'How I Killed Pluto' by Mike Brown." New York Times (December 5, 2010).

2 件のコメント:

  1. サンジュウロウ2010年12月7日 19:06

    ご無沙汰しております。

    中学のときの英語の女先生に「天使の梯子」同じく美術の老先生には「レンブラント光」というのだと教わりました。

    芝居の台本を書くときには国語的な「雲間からの光茫」と書いたりします。

    返信削除
  2. サンジュウロウさん、すてきな表現を幾つも教えていただき、ありがとうございました。英語の先生と美術の先生が、どちらも専門にふさわしい表現をご存知で、それをサンジュウロウさんが中学時代以来記憶していらっしゃったのも、すばらしいことです。元記事を書くにあたって、私も「光芒」の語はひらめいたのですが、使いませんでした。

    返信削除