ページ

2018年8月5日日曜日

2018 年 2 月 10 日〜7 月 18 日分記事への M・Y 君の感想 3 (M.Y's Comments on My Blog Posts from February 10 to July 18, 2018 -3-)

[The main text of this post is in Japanese only.]


わが家の庭で夏の花たちの共演、その 2。2018 年 8 月 2 日撮影。
Co-starring of summer flowers in my yard (2); taken on August 2, 2018.

2018 年 2 月 10 日〜7 月 18 日分記事への M・Y 君の感想 3

7.「花鳥風月」ではなくて「九条」:故・加藤周一氏の言葉(7月4日)

 「九条の会」発足当時の 9 名の呼びかけ人の 1 人で、その会で中心的な役割を果たした加藤周一さんの没後 5 周年に記念出版された『加藤周一最終講義』(かもがわ出版、2013 年)を、筆者がそろそろ処分しようかと書棚から取り出したところ、1 カ所にポストイットを添付してあることに気づきました。
 そこには、加藤さんが「九条の会」にかかわった理由が次のように述べられている。
前の戦争のとき、[...]どうして止められなかったのか。[...]はたして東京は焼け野原になった。もういっぺん焼け野原になるのを黙って待っているのですか。あるいは、できるだけの力をふるって、また戦争できるように日本の経済と制度を変えていこうという動きに対抗しようとするのか。それ[引用者注:対抗しようとする運動]が「九条の会」です。[...]書くだけではなくて、もう一歩踏みだした組織に初めてコミットしました。
 そして、昨今の「いよいよ憲法九条を変えて、軍備を大々的に強めようという考え方が前面に出て来て」いる情勢を憂えた老・加藤さんは、次のように力強く宣言している。
私はいま、少なくとも歩行できる程度の力が残っていれば、呼応したいと思います。私は時々新聞に書きますから、書く時は「花鳥風月」ではなくて、「九条」に触れる。そこには一種の倫理的な意味があると思います。
と、筆者は加藤さんの「九条」を守る強い意志を引用し、
安倍9条改憲への指向が、2005 年当時よりもさらに前のめりになっている現在、私たちにも、いまは「花鳥風月」ではなくて「九条」、の心構えが必要であろう。
と警告しています。

8. G・オーウェルの「絞首刑」など(7月7日)

 オウムの死刑囚 7 名が処刑されたというニュースが流れた翌日、筆者は十数年前に買った本の中で、たまたま、G・オーウェルの「絞首刑」を読みました。そこには、処刑される囚人を絞首台へ連れて行くのに立ち会った「わたし」が、その囚人が「途中の水たまりを軽く脇へよけた」のを見て、「まだ盛りにある一つの生命を絶つことの深い意味、言葉では言いつくせない誤りに気がついた」とありました。このことから、『今回の 7 名の処刑について、EU 加盟 28 カ国とアイスランド、ノルウェー、スイスが、「被害者やその家族には心から同情し、テロは厳しく非難するが、いかなる状況でも死刑執行には強く反対する。死刑は非人道的、残酷で犯罪の抑止効果もない」という共同声明を発表したそうだ。人が人を殺すことの肯定は、戦争の肯定につながる。わが国も死刑制度の廃止を真剣に検討すべきである』と、早々と論評された手腕に感心しました。

9. 金沢、2018 年夏 -1-同 -2-同 -3-(7月16日~18日)

 筆者の例年の行事であるお盆の金沢での墓参に、昨年と同じく長女ご夫妻同伴で行かれた旅の様子が、辻家庭園(前田家家老横山家迎賓館)観賞を中心に述べられています。同迎賓館本館の群青の間は四周の壁が絢爛豪華なコバルトブルー(群青)仕上げ。群青色は、現在再現の困難な青金石(ラズライト)を主成分とする石(ラピスラズリ)を色素とし、色鮮やかで、たいへん美しいものです。金沢のホテル 13 階テラスで撮った写真には、金沢駅へ出入りする列車の線路や駅西口近くに広がる市街が見え、端の 2 本のレールは 2015 年 3 月に開業した北陸新幹線用とのことで、東京方面から金沢に出かけるのも便利になったものだと感じました。筆者が元気に金沢の旅を楽しまれた様子を興味深く拝読しました。
(完)

0 件のコメント:

コメントを投稿