2014年12月31日水曜日

電気ツリーまたはリヒテンベルク図形 (Electrical Tree or Lichtenberg Figure)

[The main text of this post is in Japanese only.]


冬姿の木の枝。
Branches and twigs in winter.


アクリル樹脂ブロック中の電気ツリー(リヒテンベルク図形)。
Electrical tree (Lichtenberg figure) in an acrylic block.

 電気ツリー[リヒテンベルク図形 (Lichtenberg figure) とも呼ばれる]とは、絶縁体内で絶縁破壊による放電が生じたときにできる模様のことである。その模様が樹枝状をしているところから、電気ツリーの名がある。しかし、樹枝自体が、いわゆる樹枝状を呈するのを見ることが出来るのは、葉を落としている冬に限られる。

 昨日のウォーキング中に、これぞリヒテンベルク図形に近い樹枝の姿だ、と思って撮影したのが、1 枚目の写真である(2 枚目の写真との比較のため、反時計回りに 90 度回転した)。2 枚目の写真は、1998 年にウクライナのハリコフ国立大学放射線物理学研究所を訪れた際に土産として貰った、アクリル樹脂ブロック中のリヒテンベルク図形を撮ったものである。この図形は、ブロックに電子線照射をしたのち、放電を起こさせて作られている。撮影の際には、後方に黒い紙を当て、撮った写真をイメージ処理ソフトで白黒反転させた。

 2 枚の写真を比較してみると、1 枚目の樹枝のほうが、直線的な部分がより多く、また、枝分かれ頻度がより少ない図形になっている、といえるようだ。ただし、いま述べた二つの相違のうち、第 1 のほうは、第 2 のほうが原因となって生じているのかもしれない。

 これらの図形は、どちらも、その一部分が全体に似た形をしている。難しくいえば、「部分と全体が自己相似になっている」ということである。このような図形に対して、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロ (1924–2010) は、「フラクタル」という幾何学の概念を導入した。いまやフラクタルの研究や応用は、工学、生物学から美術にいたるまで、広範囲に及んでいる。同じフラクタル状の図形でも、1 枚目と 2 枚目の写真に見られる相違については、どのような計量的表示方法があるのだろうか。フラクタル次元という量があるが、これは必ずしも図形の形を一義的に決めるものではないという(Fractal dimension, Wikipedia, The Free Encyclopedia 参照)。

2014年12月29日月曜日

A・M 君へ:湯川博士と原子力のことなど (To A. M: Hideki Yukawa and Nuclear Power, etc.)

[The main text of this post is in Japanese only.]


木々の葉がすっかり落ちて、冬景色を呈している堺市・八田荘公園。
The leaves of trees having been fallen completely, Hattasō Park, Sakai, shows a winter scenery.

A・M 君へ:湯川博士と原子力のことなど

2014 年 12 月 4 日

A・M 君

 先日は学士会館までお越しいただき、楽しくまた有益な時間を持つことが出来、ありがとうございました。帰阪後すぐにお礼を書こうと思いながら、パソコンを使うと肩や首が痛む状態が続いていたため、サボっていて、大変遅くなりました。

 あの時、B さんから湯川博士と原子力の関係について尋ねられたということを伺いましたが、私のブログ記事 「原発計画に関する湯川博士の言葉 1〜3」(http://ideaisaac2.blogspot.jp/2011/06/hideki-yukawas-words-about-nuclear.htmlとそれに続く 2 編)を見つけていただいたでしょうか。

 念のため、私の主なブログサイトの URL を記しておきます。
"Ted's Coffeehouse" http://ideaisaac2.blogspot.jp(和文、時々英文付き)
"IDEA & ISAAC: Femto-Essays" http://ideaisaac.blogspot.jp(英文)

 なお、先日、南部さんのノーベル賞の仕事には、南部さんのところへ留学した真木君の超電導の仕事の影響があったのではないかとのご意見を伺いましたが、時期的に考えて、それはないだろうと思われることを "Ted's Coffeehouse" の 11 月 24 日付けの記事末尾、「引用時の注 2」に記しました。ご覧いただければ幸いです。

 では、よい年をお迎え下さい。

 T・T


2014 年 12 月 11 日

A・M 君

 一昨日はご丁寧なお返事をいただき、ありがとうございました。その中に、来月、NPO法人「あいんしゅたいん」主催の講演会で日本とドイツの原爆研究についてお話をされるとありましたので、以前 online で購入しました Scientific American 誌の特集号 "The Science of War: Nuclear History" (2002) のコピーを圧縮ファイルでお送りします。多少なりともご参考になるところがあれば幸いです。

 T・T

2014年12月24日水曜日

晩秋の旅 -2- (Trip in Late Fall -2-)

 旅の第2、3日目(11月28、29日)については、以下の写真で紹介する。

I convey impressions on the second and third days (November 28 and 29) of our trip by photos below.


宿から見た播磨灘の日の出。
Sunrise from Harima Sea, seen from the hotel.


たつの市、武家屋敷のある街角。
Street corner with preserved samurai mansions in Tatsuno.


龍野公園の紅葉。
Autumn leaves of Tatsuno Park.


たつの市、童謡の小径の途中にある展望台からの眺め。
View from the observatory at the middle of Children's Songs Path, Tatsuno.


童謡の小径への東側入り口。
Eastern entrance to Children's Songs Path.


童謡の小径の南側にある哲学の小径(この小径の途中にある三木清の哲学碑については、こちらに書いた)。
Philosophy Path on the south side of Children's Songs Path (Photos of Philosophy Monument area of Kiyoshi Miki at the side of this path are given here).


赤穂城跡。
Remnants of Akō Castle.
(完)(End)

2014年12月1日月曜日

晩秋の旅 -1- (Trip in Late Fall -1-)

[The main text of this post is in Japanese only.]


姫路公園(姫路城)内にある日本庭園・好古園で。
A view of Koko-en Garden, a Japanese garden located next to Himeji Castle.


姫路城。
Himeji Castle.


かんぽの宿赤穂の部屋からの眺めのスケッチ。
Sketch of the view from the room of Kampo Hotel Ako.

 11 月 27 日、妻とかんぽの宿赤穂で 2 泊する静養の旅に出た。初日は姫路に寄り、好古園で紅葉の見頃を楽しみ、また、平成の改修の成った姫路城天守閣を眺めた。

 宿からのスケッチ(3 番目のイメージの)で、右に広がるのは播磨灘。28 日朝におおむね描き、その翌朝に着彩を追加した。(つづく)