2018年1月5日金曜日

母校の旧校舎が国重要文化財に (Old Building of My Alma Mater Became a National Important Cultural Property)

[The main text of this post is in Japanese only.]


旧石川県第二中学校本館の一部(1950年頃の撮影)。
Part of the main building of former Ishikawa Prefecture Second Middle School (taken around 1950).

 郷里に住む中学同期生の K・T さんからの賀状に、「我らが紫中(旧二中)の三尖塔がなんとかかんとかの遺産に指定されました」という添え書きがあった。どういう名称の遺産だろうかと、インターネット検索をしてみた。その結果、私たちが学んだ時代にはまだ現役の校舎の一部として使われていた「三尖塔校舎」が、「旧石川県第二中学校本館」として昨 2017 年 11 月 28 日に国重要文化財の指定を受けたのだということが、同校舎を現在利用している「金沢くらしの博物館」のウェブページ「三尖塔校舎」で分かった。

 同校舎は、明治 32 年(1899)に石川県第二中学校の校舎として建てられ、入り組んだ屋根、玄関の車寄せ、上げ下げ窓、胴蛇腹、ランプ吊りなど、明治時代の西洋風木造学校建築を今に残した貴重な建物だということである。同ページの略年表によれば、石川県第二中学校は明治 40 年(1907)3 月に石川県立金沢第二中学校と改称されたのである。私が母校の前身として知っていた名称は、この改称後のもの(略称「金沢二中」)である。そのページには、「三尖塔校舎」という呼び名は、左右両翼の尖塔に加え、正面玄関の上にある屋根も尖塔と見立てて、金沢二中時代から広く使われてきたものである旨の記述もある。尖塔は二つしか見当たらないのに、どうして「三尖塔校舎」かと、中学生時代から不思議に思っていた謎が、ようやく解けた。

 私は 2011 年に金沢を訪れた際、同校舎の一部の写真を撮っている(こちらに掲載)。その写真には、正面玄関上部の三角屋根と左翼上部の尖塔が写っている。卒業時の記念に学校で購入した校舎の写真はどうなっていただろうかと、古いアルバムを引っ張り出してコピーしたのが上掲の写真である。こちらには逆に、半ば木の陰になった右翼上部の尖塔と正面玄関上部の三角屋根とが写っている。「三尖塔」を揃えて写すことは、大きく成長した植木もあって、正面付近からでは困難なようだ。私たちの時代から現在に至る母校の正式名称は「金沢市立紫錦台中学校」で、そのウェブページの一つ、「紫錦写真館」上の航空写真の何枚かには「三尖塔」をまとめて見ることのできるものがある。

 この「国重要文化財指定」の件を、神戸に住む元同級生 T・K 君に携帯電話へのメールで知らせたところ、「中学の新聞のトップの挿し絵になっていた建物ですね。すごいですね」という返信が来た。そういえば、T・K 君も私も中学の新聞部に所属して、学校新聞『紫錦』の初期の号の編集にあたっていたのでる。題字とつり合いよく縦長の枠内に描かれていた、避雷針を伴った尖塔の一つの巧みな絵(図画の先生が描かれたのだろうか)は、いまでもおぼろげながら頭に残っている。

 なお、上掲の写真の当時には、中学の前の通りを市電が走っていたので、そのレールも写っているが、その後市電がなくなったのは残念である。

0 件のコメント:

コメントを投稿