堺市・鈴の宮公園の秋景色。2010年11月26日撮影。
The autumn scenery of Suzunomiya Park, Sakai. The photo was taken on November 26, 2010.
From tweets of yesterday (edited by rephrasing, adding words, etc.)
About Astronomer
"Is Tycho ready for his close-up?" The story of the Danish astronomer Tycho Brahe has box-office potential. New York Times (November 29, 2010).
About Fundamental Physics
"Via satellite." Physics Vol. 3, p. 100 (2010). —Data collected from the LAGEOS II satellite is offering a new way to test general relativity.
"The X factor." Physics, Synopsis. —X and X-bar pair might explain the existence of both dark matter and the prevalence of matter over antimatter. See also "New particle links dark matter with missing antimatter." physicsworld (November 29, 2010).
[Retweet of S. C. Kavassalis's words] Perimeter names Newton, Maxwell, Einstein, Bohr and Dirac research chairs: RT Nature News "Physics centre plans rapid growth." Perimeter Institute steps up drive to attract top talent. (November 29, 2010).
[Retweet of FQXi Physics's words] E8 theory strikes back: (A. Garrett Lisi's feature about his FQXi-funded research in Scientific American) "A Geometric Theory of Everything" (November 29, 2010).
About Nuclear Physics
"Far from the stable nuclei." Physics, Synopsis. —An advance in computational techniques points to an island of inversion near chromium-64.
About Peace and Politics
NHK ニュースは最近、政治家の発言について「認識を示した」という言い方をする。日常使わない固い表現である。「考えを述べた」ではいけないのか。——と思っていた矢先、『図書』12月号に丸谷才一が長谷部恭男著『憲法の imagination』中の「認識を示す」という文を紹介しているのを読んだ。長谷部は、「あたかも価値判断を全く含んでいないかのように装いつつ、実は特定の価値判断を前提として人々の行動を一定の方向に誘導することにこそ、『認識』は示されている」と論じているという。これを読むと、「認識」という語の発生源は NHK でなく、政治家たちのようだが、そうなのだろうか。
先のツイートが肯定されるならば、私が好ましくないと思った NHK ニュースの言葉遣いの責任は、政治家たちにあることになりそうだ。しかし、この言葉遣いの発端が政治家たちにあるにしても、「認識を示した」という報道語は、政治家の発言引用の外にある。つまり、毎回のこの形の報道内容において、政治家自身が「認識」の語を使ったかどうかは明らかでない。したがって、長谷部によるこの語の意味からすれば、客観的に報道すべき NHK が、人々の行動を一定の方向に誘導しているという疑いが残り、やはり好ましくない言葉遣いであることになる。
About Science
"Science sees further": A series of articles on some of the most exciting areas of science today. Royal Society (November 30, 2010) (via Nature News).
[Retweet of Guardian Science's words] "Ten questions science must answer." (November 30, 2010) (via Ed Yong).
About Solid-State Physics
"Qubits, meet photons." Physics, Synopsis. —A proposed nanoscale device that mediates interactions between qubits and light.
Random writings of a retired physicist
Continuation of "Ted's Coffeehouse" (now being restored in archives of this site)
Copyright © 2001-2022 by Tatsuo Tabata
2010年12月1日水曜日
秋色 20 (Autumn Colors 20)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
11月から今月までの秋色をずっと見てきましたが、やはり日本の紅葉は素敵だなと思います。こちらではあまり見られない紅があるからでしょうか。
返信削除NHKはもちろん他の民放でもそうですが、報道の客観性はとても疑問を持っています。またこれは歴史を取り扱う番組でも元となる資料を捏造しての番組というものも一部存在するという話も聞きます。
スウェーデンに移住してまだ数年の私ですが、こちらは政治に関する報道はスウェーデン語の理解は必要であるものの、移民者にでもしっかり理解できるよう読みやすい言語が使われていたり、議論も日本のような特殊な言い回しというのはあまりないようです。こういう報道に慣れてしまうと、やたらと日常馴染みがない上に定義があいまいな言葉が氾濫する日本の報道、特に政治関連のものへの違和感がますます大きくなっていきます。
スウェーデンの秋色は、黄色ないしは褐色でしょうか。
返信削除歴史を扱った大河ドラマでは、史実資料が乏しい時代の話を長時間の作品に仕上げるので、多くの挿話が創作になるということを、脚本家自身が述べていたと、私も聞きました。
日本の報道への違和感を、スウェーデンにおける報道と比較しての貴重なご経験から述べていただき、心強く思いました。